2019年最後のリーグ戦が始まりました。
先月は全壊率3/7という数字。
一般的に高いのか低いのか分かりませんが、16個の星数は僕にとっては上出来(相手が弱かろうが)
TH12になって丸2カ月経った今回のリーグ戦は星を増やせるのか?ドキがムネムネ。
7日間戦い続けると終盤ダレるんですけど、全壊数を増やすように頑張ります。
【クラクラ】リーグ戦1日目の相手はTH12配置
第1戦目はインターナショナルが所在地になっているけど恐らく中国(台湾かも?)
「誰でも参加可」になっているので、相手のクランに参加しちゃえばトラップなど見放題。
けどそんな真似はしません。
だって施設弱いんだもの。格下に偵察までして全壊できなかった日にはね?
ちなみに、前回降格してクリスタルリーグⅠになってしまいました。
でもカッチカチの村を攻めるより、今回のような相手の方が精神的に楽で好き。
でも何このヘンテコな配置🤔
本来真ん中に置くべきタウンホールが外に出ています。
周辺の施設との間にスペースがあるので、おそらくテスラが生えてくるでしょう。
クラン城は反対側、突破工房のすぐ隣。
ウォールバスターが使い難い配置ですね。あーやだやだ。
ITは3本とも単体攻撃で、どの角度でバスターを入れてもターゲットを取る位置にあります。
バスターを使ったら負け、と言わんばかりに。
煮干を取るだけなら簡単ですが、全壊を狙うとなると一工夫いる配置ですね。
もちろん僕はいつだって全壊を狙い。
【クラクラ】編成はTH12ドラゴンラッシュ
全壊を狙う編成は、今年9月に強化されたドラゴン。
ただでさえも高いHPがさらに増え、TH8並みに強いユニットになったそうです。
今さらかよ!ってTH12になったのは10月なので仕方がない。
前回のリーグ戦ではドラゴンのレベルが低いためライドラを代用しましたが、
こんな時の為に、今回はしっかりレベル7(マックス)まで上げておきました。
初めてのTH12ドラゴン、そして初めての突撃艦。
初めて編成で1戦目を挑むカッコイイ僕。
事故っても良い訳できるしね☆
【クラクラ】TH12ドラゴンラッシュの攻め方
ヒーロー達でTHを落として星を確保するツルセコ戦術、ではなくスーサイド戦術。
スーサイドの語源は「suicide(自殺)」
”決死隊”という単語にも使われるので、そっちの意味合いの方が分かりやすいでしょうか。
ババキン・クイン・オーディン・ボウラーでTHを落とし、ジャンプを使って中に入り、体力が続くまで施設を壊してもらう。
まさに決死隊ですね。
スーサイドはタウンホール外出し系の配置に対してよく使われる戦術です。
仮にクラクラの世界に転生するとしたら、ババキンにだけはなりたくないと切に思います。
ギガテスラの爆破ダメージはオーディンのトームで乗り越えれば、白塗りの部分は壊せるかなーと。(結果イーグル砲まで壊せた)
そしてバルーンを積んだ突撃艦を赤矢印のように出します。
突撃艦は出した地点からTHに向かって空を飛んでいき、HPが低いのですぐ手前の区画で弾けます。
区画内には単体IT、クロスボウ、対空砲、ウィズ塔、アチャ塔など対空施設が全種、空軍にとって実に厄介な施設が固まっていますが、
バルーンの入った突撃艦とレイジだけで全て壊せちゃうのでお得感がありますね。
突撃艦の着地点にレイジを落としたら、6時から9時にかけて緑矢印のようにドラゴンラッシュ。
TH8と同じ面出しです。
バルーンはドラゴンの後ろからではなく、赤矢印からレイジを乗せて対空砲2本と単体攻撃のITを狙い撃ち。
後はヘイストやフリーズを使って見守るのみ。
最終的には8体出したドラゴンが7体生き残る結果になり、ドラゴン強い!のか、施設弱い!のか、
その両方なのか分かりませんが、余裕のある全壊アタックになりました。
【クラクラ】ドラゴンラッシュ全壊リプレイ
ドラゴンは援軍やクインの処理ができるので、今回の様なTH外出し配置に対応できそうですね。
格下相手でしたが、個人的には楽しい一戦でした。
突撃艦を使った区画内の破壊は、他の配置でも応用できそうです。
TH12ドラゴンラッシュの全壊リプレイ動画をyoutubeにアップしています。
お時間がある人はどうぞ。
コメント