クラッシュオブクランの全壊動画シリーズ第五弾「TH11テンプレート配置をクイヒービッチ戦術で全壊」を解説していきます。
ちなみにビッチ編成とは「ボウラーとネクロマンサー」を使った編成のこと。
ネクロマンサーは言語設定を英語にすると「witch(魔女)」なんですよね。
bowler+witch=bitch
一文字ずらして「botch」でも「ボッチ」
どちらにしろロクな名前になりませんが、昔から使われている強い編成みたいです。
攻めた相手も良くみかけるテンプレ配置なので、二度美味しい攻略記事をどうぞ見てやって下さい。
【クラクラ】TH11テンプレート配置
サザンクロス陣ほどではないけど、見たことある人は結構いるんじゃないかな🤔
そんでもってこの配置嫌いって人も多いと思うの🤔🤔
火力の高い右側を先に落としたいけど、イーグル砲の攻撃を食らい続けなきゃいけない。逆にイーグル砲を先に狙うと最後の火力がキツイ。
究極の2択を問われる配置です。
ちなみに僕の使っている対戦配置と似ててビックリ。
クラン城の位置が微妙に違うかな。相手の防衛施設レベルも全体的に1つ低いようですね。
あ、そうそう。
頑なに新設を渋っていたイーグル砲ですが、リーグ戦に向けて遂に建てました。
当たり前ですけどイーグル砲があると防衛率が段違いですね。
その代わり係数がグッと上がって番号が若くなり、相手がグッと強くなりました(在籍クランは同番攻めルール)

【クラクラ】TH11クイヒービッチの編成
ペッカを2体入れてるのでペ・ビッチでしょうか。なんだか慰安婦みたいな名前です。
ベビドラはクイヒーのサイドカット用。
バルーンは風船爆弾の確認用で、ヒーラーとベビドラ用の2体。
援軍は相手のインフェルノタワーが複数攻撃だったので、体力のあるジャイアントとペッカを頂きました。
【クラクラ】TH11クイヒービッチ戦術の攻め方
- クイヒーを歩かせて外周の施設を削る
- ウォールバスター+ビッチと合流させる
- ジャンプとレイジで破壊しまくる
クイヒーが反対側に歩き出すと全壊プランが崩壊します。
本隊のビッチと合流しなくても全壊プランが崩壊します。
ユニットを出すタイミングとか角度とか、割と繊細な戦術です。
クイヒーを歩かせてイーグル砲を狙う
6時から展開したクイヒーを9時方向に歩かせます。
3時に流れないようにクイヒーの右側はベビドラでサイドカット(赤×)
クイヒーが9時方向に歩き、大砲のターゲットを取ったらレイジ+ウォールブレイカーで穴開け。
ウォールバスターとビッチ部隊
ウォールバスター(緑矢印)は10時辺りから角度を付けて、後ろからビッチをぞろぞろ連れていきます。
タウンホールの手前でクイヒーとビッチ本隊が合流して防衛援軍を処理。
プラン通りにいかなくもて奇跡的に更地が取れることもあるからクラクラは面白いよね。
ジャンプとレイジで一気に破壊する
右側の中心部付近は恐ろしく火力が高い地帯ですが、ジャンプ1つでインフェルノタワーとクロスボウの半分は狙えます。
レイジはユニットの多いところに落として、後半はノリと勢いで全壊を狙うプランです。
ボウラーがメインの編成はレイジでガシガシ進んでいくので爽快です。
【クラクラ】TH11回廊配置の全壊動画
最後に、今回の全壊リプレイを載せておきます。
本隊と合流したクインが外周に流れてしまうとか、ババキンを出し忘れてるとか、援軍を処理できたのって運じゃね?とか
よく攻略記事として載せたなお前?
無粋なツッコミはせず良ければ見ていって下さい。
(12時の施設をババキンで壊しておけばクインは流れないハズです)
コメント