家でも外でも標準語で喋る僕と嫁。当然、子供も標準語を使うものだと思っていました。外では博多弁になるかもね、なんて。
「お友達と仲良くできるかな?」「周りと言葉遣い違うから仲間はずれにされないかな?」とか心配してたら、
家でも博多弁で喋ってるよ。というお話しです。
そこから分かった「子供はどうやって言葉を覚えていくのか」についても少し触れています。
子供の喋る時期は個人差が最も大きい
4才半の長男坊は今でこそペラペラ喋りますが、三語文を話せるようになったのは3才過ぎてから。
「赤ちゃんが喋りだす時期」は個人差が非常に大きい成長過程なので、ちょっと遅いよね程度でしょうか。
長男坊は元々喋るのが苦手な子でした。
「ママ」はしっかり発音できるのに「パパ」の発音は「←ッパッパ」って。
文字って難しいね。息を吸いながら「←ッパッパ」って。
上手く伝わるだろうか🤔
喋るきっかけは3才の保育園
そんな口下手(?)な長男坊が喋るようになったきっかけは保育園。(次男坊の出産の為)
面倒見の良いお兄ちゃん、同じ月齢のお友達、ハイハイしかできない年下の赤ちゃん。そして先生達。
初めての集団生活です。当然ママとパパは居ません。
週6日、朝~夕にかけてずっと一緒。
これが刺激になったのだと思います。怪しかった二語文がしっかり話すように。時には三語文も。
ちなみに二語文の時は標準語でした。
「あっち、ヤダ」
「だん(階段)いく」
…二語文に方言なんてあるのだろうか🤔
喋るようになったら博多弁だった
長男坊の博多弁を初めて聞いたのは、幼稚園に通いだして半年ほど経った頃でしょうか。JAFMateのクロスワードを解いてた時に
「パパなにしとーと?」
まさかの博多弁。パパびっくりしとーと。
他にも「めっちゃ好いとーよ」「それやっとって」など出るわ出るわ博多弁。
どうやら標準語と博多弁が混ざってる
但し、標準語も混ざってる。
博多弁を使えない僕は正確に判定できませんが、全てが博多弁なわけではないようです。
長男坊「お腹空いたんだけど」
正しい博多弁は「お腹空いたけん」だよ?
長男坊「~でしょ?」
そこは「~やろ?」やろ?
違いはなんやろ?
親から覚えた言葉は標準語
覚えている限り、この「~だけど」と「でしょ」は僕の口癖。
お部屋汚いんだけど、お片付けするんでしょ?
毎日言ってる気がします。特に「だけど」は本当に良く使う。
お風呂ではしゃいでいる時に「洗えないんだけど大人しくして」って。テレビを見てる時は「目が近いんだけど離れて」って。
オモチャで叩かれた時は「痛いんだけどっ」って。布団やクッションを顔にかぶせてくる時は「苦しいんだけどー」って。
標準語の「~だけど」に代わる博多弁の「~けん」は幼稚園でも聞いているはず。なのに長男坊が「~だけど」を使うのは、
幼稚園で聞く「~けん」より、僕の「~だけど」を聞いているからだと思います。
憶測だけど☆
言葉が早い次男坊との違い
ちなみに2才の次男坊はペラペラ喋ります。保育園も行ってないのに。しっかり意思疎通が図れるほど意味も通じています。
次男の言葉が早い理由は、家での会話が増えて言葉を聞く機会が多いから。と気付きました。
逆に言うなら、長男が赤ちゃんの時は会話が少なかったことになりますね。確かに夫婦の会話は多くなかった。
赤ちゃんだった長男に話しかけることは意識していても、夫婦の会話は少なかったと思います。(無いわけじゃないよ)
一語文はできても、二語文、三語文が遅かった理由は多分これ。圧倒的ヒヤリング不足。
夫婦の会話はとっても大事
長男坊が喋るようになり、夫婦の会話も(昔よりは)増えたおかげで、今では家中で言葉が溢れています。
個人差もあるだろうけど、子供が喋る時期に大きく関係してると思います。次男坊は今のところ標準語だしね。
夫婦の会話は家庭を円滑にするだけじゃなく、子供の発達にも関係しているんだなって。
なんか最後は反省文みたいになってしまいましたが、、、
この記事を見たパパさん。奥さんと会話していますか?
コメント