JA糸島が運営する産直市場「伊都菜彩」の紹介です。
福岡市西区で美味しい野菜や魚介類を買うなら「伊都菜彩」一択じゃないでしょうか。
新鮮で安い商品が手に入るため平日でも開店前から行列を作り、一般人に紛れて「お店の仕入れ」をする業者さんも多く来店しています。
生花なんて卸売りの会社で買うより安そうで、「伊都菜彩」には花を買いに来る花屋さんの姿も見られます。
伊都菜彩に並ぶ商品はもちろん糸島産がメイン。
「地産地消」って響きも意識高くていいですよね。インスタ映えしそうです。
伊都菜彩は日本一の売上を誇る道の駅
伊都菜彩は日本一の売上を誇る「道の駅」だそうです。
日本一に驚愕ですが「伊都菜彩」が道の駅だった事実に驚きを隠せません。
- [休憩機能]24時間利用可能で、利用者が無料で利用できる十分な容量の駐車場。清潔なトイレ等。
- [情報発信機能]道路及び地域に関する情報を提供。
- [地域連携機能]文化教養・観光レクリエーション施設などの地域振興施設
なるほどなるほど。確かに国道沿いで広い駐車場、売店に休憩所もあるので言われてみれば伊都菜彩は道の駅です。
道の駅は「町の外れにある寂れた施設」というイメージが強すぎて気付きませんでした。場末感は必要ないようですね(あくまで個人的なイメージです)
伊都菜彩で買い物をするなら朝一で
伊都菜彩の開店は朝9時から。ですが平日でも10分前にはすでに行列ができるほど混雑します。
週末になると約400台の駐車スペースが朝から満車になり、年末にもなると一般道まで駐車待ちになるほど。さすが日本一。
商品は常に補充していますが、お昼頃に行くとお目当てのものが無いことはザラ。
開店15分前(8:45)には並んでおくと良いでしょう。
伊都菜彩のおすすめは野菜と魚
先日、半日主夫の日があって行ってきました伊都菜彩。
言うことを聞かない次男坊を準備して着いたのは11時頃。開店して2時間しかたってないのに多くの商品が欠品状態。
戦利品は下の写真の通り。
やたらボリュームがあったサニーレタス、旬が終わったブロッコリーに旬のにんにくの芽。
そして次男坊が選んだ色々な種類のミニトマト数点。
鮮魚コーナーには「本日大漁」の看板がありましたが、魚はほとんど売り切れてました。
朝一で伊都菜彩に行く機会があったら魚がおすすめです。
一匹単位で売っている魚は会計を済ませて魚売り場に持っていくと無料で捌いてくれます。安くて新鮮で美味しいです。
- 朝一でまず魚だけ買う
- 魚だけお会計
- 魚売り場で3枚におろしてもらう
- 待ってる時間で他の買い物
先に魚を買って、捌いてる間に他の買い物をするとスムーズ。
伊都菜彩は糸島産の商品が集結
我が家では「野菜」と「魚」しか買いませんが、伊都菜彩には他にも糸島産の商品が集結しています。
- 牛肉・豚肉・鶏肉
- ハムやソーセージなどの加工肉
- パン・惣菜・お弁当・お菓子
- お米
- 乳飲料
- 調味料など
- 生花
どれも新鮮で美味しいのですが、野菜と魚ほど「安いぞぉ!」という感じはしませんでした。
また野菜でもジャガイモや玉ねぎなどの「根菜系」は県外から仕入れているっぽいです。
伊都菜彩 アクセス
営業時間 9:00~18:00
定休日 年始のみ
〒819-1104
福岡県糸島市波多江567
公式サイト:https://www.ja-itoshima.or.jp/itosaisai/
コメント