知る人ぞ知る泣ける漫画「まじめな時間」をご存じでしょうか。先日読み返したらまた泣けたので紹介します。
作品は2012年。少し古いけど「クスっと笑えて感動する系」が好きな人は是非どうぞ。2巻完結でサクッと泣けます。
あらすじ
主人公は女子高生の植村一紗(うえむらかずさ)。不慮の交通事故で亡くなって幽霊になるところから物語が始まります。
どうやら幽霊になると他の幽霊にも干渉できるようになるようですね。気付けば空一杯に幽霊がうじゃうじゃ。
自分の葬式の様子を見て、戸惑いながらも徐々に死を受け入れていきます。
自分の気持ちに素直な一紗のキャラが、この漫画をコミカルな雰囲気にしているのでしょうか。
通常は数年で成仏するが、強い怨念や現世に執着心を持つと怨霊になってしまうようです。
この後、いわゆる”見える同級生”と出会い、物語が展開する(幽霊の)青春コメディです。
”死”について考えさせる
一紗はどこにでもいる普通の女子高生。ですが、家族にとっては唯一無二の存在です。
落ち込む母親に何もしてあげられない一紗。もどかしさが伝わってきます。
自分が死んだ後、家族や友人はどう思うのだろう?親より先に逝くのは不幸なことですが、幼い子を残して逝くのも?
「死」について色々と考えさせる内容です。
テンポが良くコミカルで泣ける
「まじめな時間」は”死”というテーマを扱う漫画なのに、暗い気持ちにならない不思議な作品です。
暗いテーマだからこそ、ちょこっとした笑い、そして感動があるのでしょうか。
一紗を中心にドタバタと物語が進みますが、2巻で完結しているとは思えない読み応えがあります。テンポが良い漫画ってステキ。
作者は清家雪子さん
作者の清家雪子氏は「君の名は。」で知られる新海誠監督の作品「秒速5センチメートル」の漫画化がデビュー作。
本作品「まじめな時間」がオリジナルのデビュー作ですね。
絵の見やすさやコマ割りとか本当にデビュー作なの?
ちなみに清家雪子氏は現在「月に吠えらんねえ」という漫画を月刊アフタヌーンで連載しています。
こちらは全く色が違います。
同じ作者とは思えない好き嫌いが分かれる作品です。
僕は1巻で諦めました。
心の洗濯をしたい人は「まじめな時間」を読んでみてはいかがでしょうか。
コメント