今夜は待ちに待った今宿花火大会。
朝の通勤時間でさえホームが埋まらない今宿駅が新宿駅よろしく大混雑する日。
この日だけなら乗降客数が新宿駅を超えます。それはウソ。所詮今宿。
今宿花火大会は長垂海浜公園で開催
ということで、一足先に花火大会の現場「長垂海浜公園」の様子を見に行ってきました。
軽い気持ちで行って軽く後悔しました。
今日はめっちゃ熱い。暑いじゃなく熱い。
当日とはいえまだ12時なのに屋台が準備されてました。
奥では仕込みが始まっている様子。
中央には臨時トイレが設置されてます。
17:30から始まる「納涼踊り」や「和太鼓競演」が行われる祭り会場。
舞台とライトがぽつんと置かれています。
他にも何枚か写真を撮ったはずなのに何故か見当たらず。
オカルト的な納涼かな🤔
暑さでボケてたかもしれません。
今宿花火大会の場所取りはお昼から
お祭り会場のすぐ目の前のビーチは、良い席で花火を見ようと既に場所取り用のブルーシートで埋っていました。
まだ8時間前だよ?
しかも場所取りシートと公園にいる人の数が合いません。
人の数が少ない。
今宿なんてロクな施設がないと思いますが、一体どこで時間を潰しているのでしょうか。
長垂海浜公園まで約400m離れた場所。
さすがにここまで来ると場所取りされていません。
まぁ夕方にはここも全てシートで埋るんですけどね。
それにしても暑い。
レポートはここまで。
熱中症に注意しよう
ほんの少しだけ様子を見にきましたが、まーとにかく暑い。
気温33度の炎天下はマジでやばい。
日が沈んだ夜には28度まで下がるそうですが、人混みによって体感温度は2~3度上がると思います。
上で挙げた写真のところは全て人混みで埋ります。
海沿いの小さな道も歩けないほど人人人。
花火も良いけど、くれぐれも水分補給は忘れずに。
※会場の臨時トイレは行列ができるので注意してね。

【終了】2019年今宿花火大会
20時から始まった今宿花火大会。
およそ40分間、2000発の花火の打ち上げが無事終了しました。
幼児を連れて近づくのはちょっと無理でしたね。
線路沿いなど目の前に大きな建物がなければ、割とどこからでも花火は見ることができるのが今宿花火大会。
ちびっ子達がもう少し大きくなったら広場に遊びに行こうと思います。
関係者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございます。
また2020年も楽しみにしています。
コメント